帝國召喚 改訂版 【“帝國”陸軍編制表(昭和一八年八月、対ロッシェル戦突入時)】    大 本 営      ┃      ┣━防衛総軍      ┃  ┣━防衛総司令部      ┃  ┣━東部軍      ┃  ┃  ┣━東部軍司令部      ┃  ┃  ┣━近衛師団(東京) *唯一の四単位師団      ┃  ┃  ┣━第一師団(東京)      ┃  ┃  ┣━第二師団(仙台)      ┃  ┃  ┣━第一三師団(高田)      ┃  ┃  ┣━第一四師団(宇都宮)      ┃  ┃  ┣━東部高射砲集団      ┃  ┃  ┣━東部軍砲兵隊      ┃  ┃  ┣━東部軍工兵隊      ┃  ┃  ┣━東京湾要塞      ┃  ┃  ┣━東部軍直轄直協隊(九八式直協)      ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┣━中部軍      ┃  ┃  ┣━中部軍司令部      ┃  ┃  ┣━第三師団(名古屋)      ┃  ┃  ┣━第四師団(大阪)      ┃  ┃  ┣━第九師団(金沢)      ┃  ┃  ┣━第一〇師団(姫路)      ┃  ┃  ┣━第一五師団(豊橋)      ┃  ┃  ┣━第一六師団(京都)      ┃  ┃  ┣━中部高射砲集団      ┃  ┃  ┣━中部軍砲兵隊      ┃  ┃  ┣━中部軍工兵隊      ┃  ┃  ┣━要塞 ※舞鶴、由良      ┃  ┃  ┣━中部軍直轄直協隊(九八式直協)      ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┣━西部軍      ┃  ┃  ┣━西部軍司令部      ┃  ┃  ┣━第五師団(広島)      ┃  ┃  ┣━第六師団(熊本)      ┃  ┃  ┣━第一一師団(善通寺)      ┃  ┃  ┣━第一二師団(小倉)      ┃  ┃  ┣━第一七師団(岡山)      ┃  ┃  ┣━第一八師団(久留米)      ┃  ┃  ┣━西部高射砲集団      ┃  ┃  ┣━西部軍砲兵隊      ┃  ┃  ┣━西部軍工兵隊      ┃  ┃  ┣━沖縄守備隊(沖縄)      ┃  ┃  ┣━要塞 ※豊予、下関、対馬、長崎、壱岐、奄美大島、中城湾、船浮      ┃  ┃  ┣━西部軍直轄直協隊(九八式直協)      ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┣━北方軍      ┃  ┃  ┣━北方軍司令部      ┃  ┃  ┣━第七師団(旭川)      ┃  ┃  ┣━第八師団(弘前)      ┃  ┃  ┣━第一九師団 (神州島)      ┃  ┃  ┣━第二〇師団 (神州島)      ┃  ┃  ┣━北方軍砲兵隊      ┃  ┃  ┣━北方軍工兵隊      ┃  ┃  ┣━北方高射砲旅団      ┃  ┃  ┣━千島守備隊(千島)      ┃  ┃  ┣━要塞 ※北千島、宗谷要塞、津軽      ┃  ┃  ┣━北方軍直轄直協隊(九八式直協)      ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┣━第一航空軍      ┃  ┃  ┣━航空軍司令部      ┃  ┃  ┣━第一飛行師団:北方軍管区内に展開。      ┃  ┃  ┃  ┣━師団司令部      ┃  ┃  ┃  ┣━第二〇飛行団      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第三戦隊(九九式双軽)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第三〇戦隊(九九式襲)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第五四戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行隊(九九式軍偵)      ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┣━第五一教育飛行師団      ┃  ┃  ┃   *旧第一飛行集団。      ┃  ┃  ┣━第一爆撃飛行集団      ┃  ┃  ┃  ┣━集団司令部      ┃  ┃  ┃  ┣━第五飛行団      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第七戦隊(一〇〇式重爆)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第六三戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第七四戦隊(一〇〇式重爆)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┃  ┣━第七飛行団      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第一二戦隊(九七式重爆)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第六〇戦隊(九七式重爆)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第六四戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第九八戦隊(九七式重爆)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第二八戦隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┣━第一戦闘飛行集団      ┃  ┃  ┃  ┣━集団司令部      ┃  ┃  ┃  ┣━第一二飛行団      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第一戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第一一戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┃  ┣━第一三飛行団      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第八五戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第八七戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┃  ┣━第一四飛行団      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第六八戦隊(三式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第七八戦隊(三式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第二九戦隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┣━第一七飛行団:東部軍管区内の防空を担当。      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第五戦隊(二式複戦)      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第二四四戦隊(二式単戦)      ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┣━第一八飛行団:中部軍管区内の防空を担当。      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第一三戦隊(二式複戦)      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第二四六戦隊(二式単戦)      ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┣━第一九飛行団<西部軍管区内の防空を担当。      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第四戦隊(二式複戦)      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第二四八戦隊(二式単戦)      ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┣━輸送飛行隊(各種輸送機)      ┃  ┃  ┣━第一挺進団      ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┗━他      ┃      ┣━西ロディニア軍:ロディニア西部      ┃  ┣━軍司令部      ┃  ┣━第二航空軍      ┃  ┃  ┣━軍司令部      ┃  ┃  ┣━第三飛行師団      ┃  ┃  ┃  ┣━師団司令部      ┃  ┃  ┃  ┣━第三飛行団      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第二七戦隊(九九式襲)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第五九戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第七五戦隊(九九式双軽)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┃  ┣━第四飛行団      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第一六戦隊(九九式双軽)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第二六戦隊(九九式襲)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第五〇戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第一四戦隊(九七式重爆・一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第八一戦隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┣━独立飛行隊(九九式軍偵)      ┃  ┃  ┣━輸送飛行隊(各種輸送機)      ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┣━師管区×5      ┃  ┃  ┣━師管区司令部      ┃  ┃  ┣━地区隊×4〜6      ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃   *軍司令官(陸軍大将)は総督を兼ねる。      ┃  ┃   *師管区司令官(陸軍中将)は道長官を兼ねる。      ┃  ┃   *地区司令官(陸軍大佐)は州長官を兼ねる。      ┃  ┃   *地区隊は文明圏(各50〜300万程度?)毎に設置。      ┃  ┃    (地区隊のうち1個は師管区司令部直属)      ┃  ┣━独立混成第一旅団      ┃  ┣━独立混成第五旅団      ┃  ┣━独立混成第九旅団      ┃  ┣━独立混成第一三旅団      ┃  ┣━独立混成第一七旅団      ┃  ┣━戦車第四聯隊(軽戦車聯隊)      ┃  ┣━軍砲兵隊      ┃  ┣━軍工兵隊      ┃  ┣━軍野戦高射砲隊      ┃  ┣━軍直轄直協隊(九八式直協)      ┃  ┗━他      ┃      ┣━南西ロディニア軍:ロディニア陸南西部      ┃  ┣━軍司令部      ┃  ┣━第三航空軍      ┃  ┃  ┣━軍司令部      ┃  ┃  ┣━第五飛行師団      ┃  ┃  ┃  ┣━師団司令部      ┃  ┃  ┃  ┣━第六飛行団      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第三二戦隊(九九式襲)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第六六戦隊(九九式双軽)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第七〇戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┃  ┣━第一〇飛行団      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第八戦隊(九九式双軽)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第三一戦隊(九九式襲)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第七七戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第一〇戦隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第六二戦隊(九七式重爆・一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┣━独立飛行隊(九九式軍偵)      ┃  ┃  ┣━輸送飛行隊(各種輸送機)      ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┣━師管区×5      ┃  ┃  ┣━師管区司令部      ┃  ┃  ┣━地区隊×4〜6      ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃   *軍司令官(陸軍大将)は総督を兼ねる。      ┃  ┃   *師管区司令官(陸軍中将)は道長官を兼ねる。      ┃  ┃   *地区司令官(陸軍大佐)は州長官を兼ねる。      ┃  ┃   *地区隊は文明圏(各50〜300万程度?)毎に設置。      ┃  ┃    (地区隊のうち1個は師管区司令部直属)      ┃  ┣━独立混成第二旅団      ┃  ┣━独立混成第六旅団      ┃  ┣━独立混成第一〇旅団      ┃  ┣━独立混成第一四旅団      ┃  ┣━独立混成第一八旅団      ┃  ┣━戦車第一四聯隊(軽戦車聯隊)      ┃  ┣━軍砲兵隊      ┃  ┣━軍工兵隊      ┃  ┣━軍野戦高射砲隊      ┃  ┣━軍直轄直協隊(九八式直協)      ┃  ┗━他      ┃      ┣━南東ガルム軍:ガルム大陸南東部      ┃  ┣━軍司令部      ┃  ┣━第四航空軍      ┃  ┃  ┣━軍司令部      ┃  ┃  ┣━第四飛行師団      ┃  ┃  ┃  ┣━師団司令部      ┃  ┃  ┃  ┣━第一飛行団      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第二五戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第三四戦隊(九九式双軽)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第四四戦隊(九九式襲)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┃  ┣━第九飛行団      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第二四戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第四五戦隊(九九式双軽)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第六七戦隊(九九式襲)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第三八戦隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第六一戦隊(九七式重爆・一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┣━独立飛行隊(九九式軍偵)      ┃  ┃  ┣━輸送飛行隊(各種輸送機)      ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┣━師管区×5      ┃  ┃  ┣━師管区司令部      ┃  ┃  ┣━地区隊×4〜6      ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃   *軍司令官(陸軍大将)は総督を兼ねる。      ┃  ┃   *師管区司令官(陸軍中将)は道長官を兼ねる。      ┃  ┃   *地区司令官(陸軍大佐)は州長官を兼ねる。      ┃  ┃   *地区隊は文明圏(各50〜300万程度?)毎に設置。      ┃  ┃    (地区隊のうち1個は師管区司令部直属)      ┃  ┣━独立混成第三旅団      ┃  ┣━独立混成第七旅団      ┃  ┣━独立混成第一一旅団      ┃  ┣━独立混成第一五旅団      ┃  ┣━独立混成第一九旅団      ┃  ┣━戦車第一五聯隊(軽戦車聯隊)      ┃  ┣━軍砲兵隊      ┃  ┣━軍工兵隊      ┃  ┣━軍野戦高射砲隊      ┃  ┣━軍直轄直協隊(九八式直協)      ┃  ┗━他      ┃      ┣━東ガルム軍:ガルム大陸東部      ┃  ┣━軍司令部      ┃  ┣━第五航空軍      ┃  ┃  ┣━軍司令部      ┃  ┃  ┣━第二飛行師団:北ガルム方面      ┃  ┃  ┃  ┣━師団司令部      ┃  ┃  ┃  ┣━第二飛行団      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第六戦隊(九九式襲)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第九戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第六五戦隊(九九式双軽)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┃  ┣━第八飛行団      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第三三戦隊(一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第七六戦隊(九九式襲)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第九〇戦隊(九九式双軽)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第二戦隊 (一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┃  ┣━飛行第五八戦隊(九七式重爆・一式戦)      ┃  ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃  ┣━独立飛行隊(九九式軍偵)      ┃  ┃  ┣━輸送飛行隊(各種輸送機)      ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┣━師管区×5      ┃  ┃  ┣━師管区司令部      ┃  ┃  ┣━地区隊×4〜6      ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┃   *軍司令官(陸軍大将)は総督を兼ねる。      ┃  ┃   *師管区司令官(陸軍中将)は道長官を兼ねる。      ┃  ┃   *地区司令官(陸軍大佐)は州長官を兼ねる。      ┃  ┃   *地区隊は文明圏(各50〜300万程度?)毎に設置。      ┃  ┃    (地区隊のうち1個は師管区司令部直属)      ┃  ┣━独立混成第四旅団      ┃  ┣━独立混成第八旅団      ┃  ┣━独立混成第一二旅団      ┃  ┣━独立混成第一六旅団      ┃  ┣━独立混成第二〇旅団      ┃  ┣━戦車第一六聯隊(軽戦車聯隊)      ┃  ┣━軍砲兵隊      ┃  ┣━軍工兵隊      ┃  ┣━軍野戦高射砲隊      ┃  ┣━軍直轄直協隊(九八式直協)      ┃  ┗━他      ┃      ┣━フランケル防衛軍      ┃  ┣━防衛軍司令部      ┃  ┣━第二二飛行団      ┃  ┃  ┣━飛行団司令部      ┃  ┃  ┣━飛行第二一戦隊(二式複戦)      ┃  ┃  ┣━飛行第四七戦隊(二式単戦)      ┃  ┃  ┣━独立飛行中隊(一〇〇式司偵)      ┃  ┃  ┗━他      ┃  ┣━フランケル混成旅団 *歩兵第七四、七七聯隊を主力とする。      ┃  ┣━フランケル高射砲旅団      ┃  ┗━他      ┃   *“帝國”の生命線、バレンバン大油田を有するフランケル文明圏に駐屯する軍。      ┃   *フランケル全域を防衛区域とするが、実質的には“バレンバン防衛軍”である。      ┃      ┣━“神州島”害獣討伐軍      ┃  ┣━派遣軍司令部      ┃  ┣━旧第一三師団歩兵第一〇三旅団      ┃  ┣━旧第一三師団歩兵第二六旅団      ┃  ┣━旧第一五師団第一五歩兵団 *歩兵第六七聯隊欠      ┃  ┣━旧第一七師団第一七歩兵団 *歩兵第八一聯隊欠      ┃  ┣━旧第一八師団歩兵第二三旅団      ┃  ┣━旧第一八師団歩兵第三五旅団      ┃  ┣━歩兵第六七聯隊 *第一五歩兵団より抽出      ┃  ┣━歩兵第八一聯隊 *第一七歩兵団より抽出      ┃  ┗━他      ┃   *かつての“神州大陸”派遣軍。      ┃   *同軍は不明な点が多く、その実態は把握困難であるため、やむを得ず新編時の陣容を記載した。      ┃   *(上記部隊の内、既にかなりの数の部隊が解隊されているものと推測される)      ┃      ┣━機甲軍      ┃  ┣━機甲軍司令部      ┃  ┣━戦車第一師団 *戦車第一、三、五、九聯隊を主力とする。      ┃  ┣━戦車第二師団 *戦車第二、六、一〇、一一聯隊を主力とする。      ┃  ┣━戦車第三師団 *戦車第七、八、一二、一三聯隊を主力とする。      ┃  ┣━騎兵第一師団 *騎兵第三、四旅団を改編した機械化騎兵(捜索)部隊。      ┃  ┣━教導戦車団  *戦車第二三、二四聯隊を主力とする。      ┃  ┗━他      ┃      ┣━歩兵第二八聯隊  *現在、海軍北方艦隊に貸与。      ┣━歩兵第三七聯隊      ┗━他  *上記の内、定員を充足している部隊は一部のみ。  *各飛行戦隊及び独立飛行中隊の項に記載されている機種は最新の更新計画に基づくものであり、「旧機種を併用」或いは「旧機種のみ」、更には「定数を大きく割り込んでいる」例も多数存在する。(なおこの話は航空部隊に限った話ではない、むしろ航空隊は陸軍で最も優遇されている兵科だ)  *転移後の歩兵聯隊  “帝國”陸軍の主戦力は歩兵である。  が、転移直後には201個あった歩兵聯隊はその数ヶ月後には68個にまで激減し、現在に至っている。  (歩兵大隊で言えば、独立歩兵・独立守備歩兵大隊も含めれば約800個存在したのが300個以下に減少)  残った歩兵聯隊は、近歩1〜4、歩1〜50/57/59/61/63/68/70/73〜80聯隊。  ……これらは皆、大正軍縮後〜支那事変直前の17個師団68個聯隊である。  これは偶然でも何でもなく、懸念された“転移による社会不安”を吹き飛ばす為の政治的配慮――『戦争は終わった』というメッセージ――だった。  尚、この時既に師団は四単位制から三単位制に移行しており、以前の17個師団では数が足りなくなっていた。  このため常設17個師団の他に第一三/一五/一七/一八の4個師団――かつて廃止された常設師団――を残し、21個師団体制へと移行した。  各師団の内訳は以下の通り。(括弧内は編成地/補充地)    近衛師団  近歩1(東京)、近歩2(東京)、近歩3(東京)、近歩4(東京)    第一師団  歩1(東京)、歩49(甲府)、歩57(佐倉)    第二師団  歩4(仙台)、歩29(若松)、歩32(山形)    第三師団  歩6(名古屋)、歩33(津)、歩68(岐阜)    第四師団  歩8(大阪)、歩61(和歌山)、歩70(篠山)    第五師団  歩11(広島)、歩22(松山)、歩42(山口)    第六師団  歩13(熊本)、歩23(都城)、歩45(鹿児島)    第七師団  歩25(札幌)、歩26(旭川)、歩27(旭川)    第八師団  歩5(青森)、歩17(秋田)、歩31(弘前)    第九師団  歩7(金沢)、歩35(富山)、歩36(鯖江)    第一〇師団 歩20(福知山)、歩39(姫路)、歩40(鳥取)    第一一師団 歩12(善通寺)、歩43(徳島)、歩44(高知)    第一二師団 歩14(小倉)、歩24(福岡)、歩47(大分)    第一三師団 歩15(松本)、歩16(新発田・村松)、歩30(高田)    第一四師団 歩2(水戸)、歩50(高崎)、歩59(宇都宮)    第一五師団 歩3(浜松)、歩18(豊橋)、歩34(静岡)    第一六師団 歩9(京都・大津)、歩19(敦賀)、歩38(奈良)    第一七師団 歩10(岡山・浜田)、歩41(福山)、歩63(松江)    第一八師団 歩46(大村)、歩21(佐賀)、歩48(久留米)    第一九師団 歩73(佐倉)、歩75(東京)、歩76(甲府)    第二〇師団 歩78(大阪)、歩79(大阪)、歩80(和歌山)  唯一近衛師団のみ、四単位となっている。  この他、師団編制から洩れた4個聯隊は――    歩74(東京)、歩77(東京)はフランケル混成旅団、    歩28(旭川)、歩37(大阪)は大本営直属の独立連隊、  ――にそれぞれ配属された。  また上記聯隊は基本的に従来の編成地/補充地のままだが、一部例外が存在する。  その詳細は以下の通り。    歩3(東京→浜松)    歩10(岡山→岡山・浜田)    歩21(浜田→佐賀)    歩48(久留米・佐賀→久留米)    歩73(朝鮮→佐倉)    歩74(朝鮮→東京)    歩75(朝鮮→東京)    歩76(朝鮮→甲府)    歩77(朝鮮→東京)    歩78(朝鮮→大阪)    歩79(朝鮮→大阪)    歩80(朝鮮→和歌山)  歩3/10/21/48は師団改編に伴う移動、歩73〜78は編成地/補充地消滅による移動である。  また戦車師団の新編に伴い機動歩兵第一(久留米)、第二(津)、第三(市川)聯隊を新設した。